BLOG

教室のルール 【足立区綾瀬英語教室 インフィニティ】

2024/06/23
ルールと書いてあるボード

Welcome to Infinity English School, Ayase, Adachi-ku!

 

ウオーターサーバーは英語教室を始めたころからありました。最初の先生からのリクエストで設置することにしたのです。以来20数年、ずっとウオーターサーバーは教室の片隅に置いてありました。

 

そこに水があることで小さな子どもが飲みたがるようになりました。途中からモデル変更があり危なくないようにロック解除してからしか使えない仕様になりました。これが反対に子どもの注意を惹き、小さな子でもロック解除して自分でお水を入れたがるようになったのです。それがそんなに面白いことなのかは謎ですが、そこにあるからいじりたくなる心理なのでしょう。

 

普通にのどの渇きを潤すために飲むのなら問題ないのですが、そこはいつの間にか子どもの遊ぶスペースのようになってしまいました。紙コップは1回1個にしましょうとか、レッスン中はお水を飲まないようにしましょう等、いろいろなルールを決めて貼り紙をするのですが、小さなお子さんにはそんなルールはお構いなしです。

 

幼児クラスの場合は、子どもがレッスンに飽きるとお水を飲みたいと言い出すのです。一人が飲み始めると、他の子もそれに続きます。そういえば、小学低学年の子がコップの水を先生の頭にかけたこともありましたっけ。

 

水筒を持ってきている生徒さんも手軽なのでウオーターサーバーの水を飲んでいました。たかがお水のことですが、この数年の間にいろいろなことがありました。子どものレッスンの妨げになっているのではと思い始め、このたびウオーターサーバーの設置を取りやめることにしました。

 

取り外してから数日になりますが、誰もお水のことには触れません。なくなったことにも気づいていないようです。のどが渇いた子は水筒のお水を飲んています。なければないでよかったものでした。ウオーターサーバーもそれに関するルールも必要なかったのです。なぜもっと早くそんなことに気づけなかったのかと反省しています。

 

今後は暑い夏には水筒を持ってくるようお願いすることにします。

 

 

※足立区綾瀬にある英語教室インフィニティは綾瀬はもちろん近隣の葛飾区(西亀有・小菅・堀切)からのお子様も通われています。体験レッスンは随時受けつけております。お気軽にお申し込みください。