BLOG

The last Christmas of the Heisei era

2018/12/02
英語教室のクリスマスツリー

もう12月、とうとう平成最後のクリスマスシーズンを迎えてしまいました。来年の元号はなんになるのでしょうね。

さて、12月のトピックはもちろん"Christmas"です。英会話レッスンでクリスマスに関するする単語を学んでいるだけで、わくわくしてきます。教室は11月の終わりの週ぐらいからクリスマスのディスプレイになっています。毎年、子どもたちからは「早すぎる」とお決まりの言葉をもらいます。クリスマスツリーは毎年同じものを出しているのですが、長年通って来てくれている生徒さんから「ツリーが小さくなったよね」と言われました。「そんなはずはない。きみが大きくなっているんだよ」と返しました。

"what do you want for Christmas?"は毎年きかれる英会話レッスンでの定番質問です。たいていの子は、特別ほしいものを言えません。外国人の先生はいつも不思議がります。日本人の子は、いつでもほしいものを買い与えられすぎと嘆きます。そうなのかな~。でも、サンタさんには必ずお願いしますよね。英語教室で答えても、サンタさんには届かないと思っているのでしょうか。

そこで、お父さんお母さんにお願いです。サンタさんは英語しかわからないので、英語でお願いしないとプレゼントは届かないよと、お子さんに言ってみてください。教室ではWishing Listというのを用意しますので、是非おうちのどこか、サンタさんの見えるところに貼っておいてください。